江戸東京人セミナー
江戸東京人セミナー2.0企画内容
江戸東京人セミナーの聴き方
江戸東京人セミナーの内容紹介
SideB 江戸東京人セミナーの内容紹介
バックナンバー
レポート応募フォーム
お問い合わせ
プライバシーポリシー

中屋セレクション
江戸東京人セミナー2.0 >> SideB 江戸東京人セミナー内容紹介


再生時間 31:27
2019年11月末配信号
今回は「屋号が印象的な老舗の特徴を学ぶ」という14年目の年間テーマで 年末年始の手土産を用意する季節にふさわしい方をお招き致しました。 その方は現在、日本で唯一楊枝を専門に取り扱っている 「日本橋さるや」の九代目当主・山本亮太さんです。 まず今回、番組では「日本橋さるや」の屋号の由来や主な歴史を伺うと共に 江戸時代の人々と楊枝との関係性についても教えて頂きたいと思います。 また、日用品として使われていた楊枝を時代背景を考慮して縁起の良い贈り物にした話など伺いたいと思います。 更に「日本橋さるや」を象徴する楊枝の材料である黒文字の特性を生かして山本さんが手掛けた 新たな商品の話もして頂きたいと思います。そして粋な江戸の名物とも言われている 「日本橋さるや」の楊枝が入っている桐箱のデザインや個性的な定番商品について教えて頂きます。 今回はこのような内容を中心に「日本唯一の楊枝専門店に親しむ」という番組をお送り致します。





再生時間 1:02:13
2019年6月末配信号
今回は2018年8月の末配信号の江戸東京人セミナーから2019年4月の末に配信した 祭り特集号までの4回の番組を通じて私、内田彩が生徒で進行役として学んだ事の中から 印象的な話を改めて聞きながら、その感想を“ノートにまとめる”ような気持ちでお届け致します。 この特別企画の第1回目は11年目の江戸東京人セミナー2.0が配信した番組の“まとめ”として 2017年、6月の末に配信しました。そして今回は「江戸東京の伝統的な“娯楽”に触れる」という 13年目の年間テーマで配信した番組を「内田彩ノート・其の二」として振り返っていきたいと思います。 更に当番組ならではの「新和楽のコーナー」の中から私がオススメの曲をお聴き頂きたいと思います。 今回は、このような内容で江戸東京人セミナー2.0が1年間に配信した番組の ハイライト集とも言えるスタイルで私、内田彩がお届け致します。





再生時間 26:43
2019年1月末配信号
今回は「江戸東京の伝統的な“娯楽”に触れる」という13年目の年間テーマで 新春号として配信するSideB江戸東京人セミナーにふさわしい方をお招き致しました。 その方は日本で唯一の“かるた専門店”と言われている奥野かるた店の代表取締役で 3代目の奥野誠子(ともこ)さんです。まず今回番組では、奥野かるた店が100年近く前から 室内遊具に関わってきた歴史や、神田神保町の白山通り沿いに店舗を構えるまでの変遷について伺います。 また奥野さんの印象に残っている神田神保町の移り変わりについてもお話して頂きたいと思います。 そして古くから日本人に親しまれてきたカルタの基礎知識を教えて頂くと共に、 奥野かるた店のオリジナル商品の中から江戸東京の伝統文化を学んでいるリスナーの方々に オススメのカルタについて伺いたいと思います。 更に新春号らしく双六の起源についてや、人気漫画の映画化で注目されている百人一首の 基本的な事を教えて頂きます。これらの伝統的な遊び以外にも奥野かるた店が扱っている様々な 室内ゲームの中から最近人気の商品も伺いたいと思います。 今回はこのような内容で「かるた専門店の室内ゲームに親しむ」という番組をお送り致します。





再生時間 49:39
2018年11月末配信号
今回の江戸東京人セミナーは「江戸東京の伝統的な“娯楽”に触れる」という13年目の年間テーマで 読書の秋の余韻を感じる季節にふさわしい方をお招き致しました。 その方は世界最大の古書店街と言われている神田神保町の一丁目一番地に店を構えている 大屋書房の四代目・纐纈くりさんです。この大屋書房は江戸時代の和本と浮世絵や古地図を販売している 有名な老舗専門店です。そんな大屋書房の創業からの歴史や歴代の店主の方々の地域との関わりと共に、 古書店主ならではのエピソードを今回番組では伺いたいと思います。 そして現在、神保町古書店街の担い手として活躍されている纐纈くりさんが家業を継がられるまでの経緯や、 若い世代に江戸文化に関心を持って頂く為の工夫についてもお話して頂きます。 更に江戸時代の人々にとって娯楽でもあった和本や浮世絵の基本的な話を伺いながら、 若いリスナーの方にオススメの読み物や浮世絵版画もご紹介して頂きます。 今回はこのような内容で「江戸時代の和本や浮世絵に親しむ」という番組をお届け致します。





再生時間 54:17
2018年6月末配信号
今回は「上野を象徴する老舗の食文化に触れる」という江戸東京人セミナー2.0の12年目の 年間テーマを前提に生徒で進行役の私、内田彩が10年目を迎えたことを記念して内田彩リポート第9回をお送り致します。このリポート番組の第1回目は2009年の5月の末に配信しました。 その時は浅草の老舗料亭について学んだ後だったので、この料亭で三社祭の日に開催された行事を リポートしました。このように番組で学んだことを実際にリポートするのが当番組の特徴です。 そして今回は「1年間で学んだ上野の老舗の味を楽しむ」というコンセプトで12年目の番組の中で 私が特に興味を持ったことを確認してきました。まず最初に伺ったのは2017年8月の末配信号で お話をして下さった、うさぎやの4代目・谷口拓也さんの所でした。ここでは看板商品の 出来たての“どらやき”を味わいました。そして次に2018年4月の末配信号でお話をして下さった、 黒船亭の4代目・須賀利光さんの所に伺って看板メニューのハヤシライスの特徴を確認しながら 食べました。更に2018年1月の末配信号でお話をして下さった、みはしの3代目・佐藤一也さんがいる本店に伺って人気メニューの白玉クリームあんみつを佐藤さんのオススメの食べ方で楽しみました。 このように今回の番組は“食レポ”を中心にお届け致します。





再生時間 50:22
2018年1月末配信号
今回は「上野を象徴する老舗の食文化に触れる」という12年目の年間テーマで 新春号として配信するSideB江戸東京人セミナーにふさわしい方をお招き致しました。 その方は上野公園前に本店を構える「みはし」の代表取締役で3代目店主の佐藤一也さんです。 この「みはし」はあんみつの代名詞とも言われている甘味処で上野の文化施設に訪れる多くの人々に 親しまれています。そんな「みはし」はお祝いムードで盛り上がる上野にある名店らしい巡り合わせで 今年2018年に70周年という節目の年を迎えます。 今回番組では「みはし」の創業の話や屋号の由来についてお話して頂きます。 また佐藤さんが「みはし」の経営をお父様から受け継ごうと思われた切っ掛けについても伺いたいと思います。 そして「みはし」の看板商品でもある、あんみつの特徴に ついても教えて頂きます。 更に赤ちゃんパンダのシャンシャンの公開を記念して販売したグッズの話や昨年2017年11月にオープンした 話題のスポットにある店舗の話も伺います。 また配信のタイミングに合わせて「みはし」の喫茶で提供する 新春号にふさわしいメニューについても 教えて頂きたいと思います。 今回このような内容で「上野を代表する甘味処に親しむ」という番組をお送り致します。





再生時間 32:34
2017年11月末配信号
今回は「上野を象徴する老舗の食文化に触れる」という12年目の年間テーマを リスナーの皆様と具体的に共有できる様な有名店の経営者の方をお招き致しました。 その方は上野公園内にある創業145年を迎えた西洋料理の老舗・株式会社精養軒の代表取締役社長、 酒井裕さんです。この精養軒の歴史が日本の洋食文化を語るに於いて欠かせないと言われています。 そんな精養軒の創業についての話や上野の地で開業するまでの経緯について時代背景を踏まえながら お話して頂きます。またテレビドラマの主人公になった精養軒出身のシェフの話や縁のある文豪に ついても伺いたいと思います。この様な歴史を伺うと共に現在の上野精養軒の社訓や“こだわり”に ついて酒井さんにお話して頂きます。更にリスナーの皆様に参考になる情報として上野の文化施設の 中にある上野精養軒の特徴や赤ちゃんパンダの誕生を記念するメニューを教えて頂いたり、 創業145周年を記念する企画についてもお話して頂きます。そして配信の季節に合わせて 私、内田彩も興味のあるクリスマスディナーで役に立つテーブルマナーの基本について教えて頂きたいと思います。 今回この様な内容中心に「西洋料理の草分け的な老舗に親しむ」という番組をお届け致します。





再生時間 38:08
2017年6月末配信号
今回の番組は2016年8月の末配信号の江戸東京人セミナーから2017年4月の末に配信した 祭り特集号までの4回の番組を通じて私、内田彩が生徒で進行役として学んだ事を 「内田彩ノート・其の一」として振り返っていくという新たな発想の番組です。 この11年目の江戸東京人セミナー2.0は私が個人的にも興味のある物作りや生活道具に関する事を テーマに老舗ご主人からお話を伺えたので有意義でした。そして今回、その中でも特に印象深かった お話を改めて聞きながら私が学んだ事や感想を“ノートにまとめる”ような気持ちで お届けしたいと思います。 またゲストの方との収録後のエピソードなども交えながらお送り致します。 更に当番組ならではの「新和楽のコーナー」の中から私がオススメの曲をお聴き頂きたいと思います。 今回は、このような内容で江戸東京人セミナー2.0が1年間に配信した番組の ハイライト集とも言えるスタイルで私、内田彩がお届け致します。





再生時間 33:11
2017年1月末配信号
今回は「こだわりの伝統が作る生活道具を知る」という11年目の年間テーマで 新春号として配信するSideB江戸東京人セミナーにふさわしい方をお招き致しました。 その方は株式会社コマチセンターの取締役・岩崎有希子さんです。この会社はコマチヘアの屋号で 浅草に頭髪関係の専門店を数店舗展開している老舗です。今回番組ではコマチヘアの歴史を 当時のエピソードを交えながらお話して頂きます。また看板娘として現在お父様とお兄様と共に コマチヘアの伝統を守っている岩崎有希子さんが家業に入ろうと思われた理由も同じ女性として お聞きしてみたいと思います。そして私、内田彩が興味のあるテーマとして日本人女性の髪型の変化と “かんざし”との関係についても伺いたいと思います。更に和のテイストを若い世代に取り入れて 頂くことをコンセプトにしている当番組の新春号らしく、気軽に“かんざし”を楽しむ方法や 伝統行事の時にオススメの髪飾りについても教えて頂きたいと思います。 今回この様な内容を中心に「華やかに女性を飾る頭髪用具を学ぶ」という番組をお届け致します。





再生時間 25:45
2016年11月末配信号
今回は「こだわりの伝統が作る生活道具を知る」という11年目の年間テーマを SideB江戸東京人セミナーらしく独自の視点と構成でこの時期に配信するのにふさわしい方を お招きしました。その方は暮らしを彩る趣味玩具として親しまれているジグソーパズルの老舗、 株式会社やのまん・代表取締役社長の矢野成一さんです。この矢野さんの会社は日本で ジグソーパズルがあまり知られていない時からその魅力に気づき国産第一号のジグソーパズルを 開発して販売を始めたリーディング・カンパニーです。まず今回番組では創業当初から現在に至るまで時代を意識して取り扱ってきた商品の変遷や会社の歴史を伺いたいと思います。またジグソーパズルの基礎的な事が分かるようにお話を伺うと共に独創的な“やのまん製品”の特色も伺います。 そして東京浅草ロータリークラブの会員として職業による社会奉仕の気持ちで作られた製品について 伺いたいと思います。更にクリスマスを控えたタイミングに合わせてプレゼントとしてオススメの ジグソーパズルについてもお聞き致します。





再生時間 48:39
2016年6月末配信号
今回は「節目の年を迎えた独特な伝統に触れる」という江戸東京人セミナー2.0の10年目の年間テーマを考慮しながら生徒で進行役の私、内田彩が8年目を迎えたことを記念して内田彩リポート第8回を お送り致します。このリポート番組の第1回目は2009年の5月の末でした。この時は前の月の4月の末に配信した江戸東京人セミナーで学んだ老舗料亭での催しをリポートしました。このように番組で 学んだり縁のある所をリポートするのが当番組の基本です。そして2006年に江戸東京人セミナーが 始まった当初から御遷座400年を迎えた神田明神や氏子地区の老舗ご主人には度々お世話に なっています。また当番組の祭り情報のコーナーで神田祭の情報を私が7年間お伝えしています。 これらの関係を前提に今回は「神田明神の特徴を独自の視点で学ぶ」という番組を配信します。 まずは番組前半で参拝をした様子をお聴き頂きます。続いて御社殿の特徴や明神男坂の歴史について お伝えします。また神田明神の歴史上初という女性神職の方に若い女性同士として私が出演したアニメに関連する話も伺いました。さらに前回の番組で日本酒について学んだので今回はご神職に御神酒に ついて教えて頂きました。そして番組後半では体験リポートとして大祓詞(おおはらえことば)の奏上や雅楽の楽器演奏に私がチャレンジした様子もお届け致します。





再生時間 23:47
2016年1月末配信号
今回は「節目の年を迎えた独特な伝統に触れる」という10年目の年間テーマで新春号として配信するのにふさわしい方をお招き致しました。その方は日本人に欠かせないお茶に関する商いを江戸後期の嘉永元年から続けている家系に生まれて東京都茶卸売株式会社の代表取締役社長をされている鈴木淳さんです。この現在のお茶問屋としての創業が1921年・大正10年ということで今年2016年が95周年になります。そして鈴木さんは日本茶の専門家として様々な認定や評価を 受けている方なので若いリスナーの皆様にも分かりやすいように日本茶の特徴や魅力をお聞き致します。また鈴木さんの会社が浅草の観音裏に本店を構えるまでの歴史や日本茶を普及させる為の工夫などについてもお話をして頂きたいと思います。更に今年の2月の末に記念すべき10回目を迎える東京マラソンにも参加する鈴木さんの意気込みや東京浅草ロータリークラブの会員である鈴木さんとメンバーの皆さんとの東京マラソンでのエピソードやボランティアの話なども伺いたいと思います。





再生時間 25:27
2015年9月末配信
特別号
今回は「節目の年を迎えた独特な伝統に触れる」という10年目の年間テーマで秋の観光シーズンに配信するのにふさわしい方をお招き致しました。その方は当番組と最も縁のある浅草のランドマーク ともいえる浅草ビューホテルをグループの中心的なホテルとしている日本ビューホテル株式会社の代表取締役社長・石井一男さんです。 この浅草唯一の高層ホテル・浅草ビューホテルは今年2015年、平成27年9月に開業30周年を迎えました。今回番組では日本ビューホテル株式会社の歴史を伺うと共に伝統的な浅草の街に近代的なホテルを開業することになった経緯や浅草ビューホテルの特徴に ついてお聞き致します。また日本各地でホテル事業を展開しているグループの社長を務められている石井さんがホテルマンになろうと思われた理由や若かりし頃の思い出なども伺いたいと思います。 さらに30周年記念の特別企画や女性向けの秋らしいプランなどについても教えて頂きたいと思います。





再生時間 27:18
2015年6月末配信
特別号
今回のSideB江戸東京人セミナーの特別号は、「江戸東京を象徴する日本橋文化を学ぶ」という 各番組の余韻を感じながらも当番組らしい独自のテイストで番組を構成してお届けしたいと思います。 この、10年目に突入する直前の特別企画にふさわしい方として、当番組を提供している祭り用品専門店・浅草中屋の中川社長を迎えてお話を伺うことにしました。まず最初に中川さんと一緒に普段は声優をしている私、内田彩も9年目の番組を通じて新たに学んだ事について振り返っていきたいと思います。そして以前も当番組の中で神社巡りについてのお話などをして下さった中川さんから今回は神社との関わりの中で特に伊勢神宮の式年遷宮で、ご奉仕した話や伊勢の遥宮と呼ばれている小石川神宮と中川さんとの関係についても伺いたいと思います。 さらに浅草神社の前に本店を構え、そして多くの観光客が行き交う仲見世にも出店している浅草中屋ならではの人気の祭り用品についてもお聞き致します。





再生時間 31:52
2015年1月末配信号
今回のSideB江戸東京人セミナーは、「江戸東京を象徴する日本橋文化を学ぶ」という9年目の年間テーマで新春号として配信する番組にふさわしい方をお招き致しました。  その方は、日本の新年には欠かせない年賀状やお年玉袋にも使われている多種多様な和紙を取り扱う小津和紙の中村葉子さんです。 この小津和紙は江戸時代から360年以上も続く老舗和紙円紋店です。そして、中村さんは書道や和紙のちぎり絵など様々なジャンルの教室を 開講している小津文化教室で先生方や受講生の皆様のお世話などをされています。 今回番組では、昨年2014年に「和紙:日本の手漉和紙技術」がユネスコ無形文化遺産に登録されたということもあり、和紙ができるまでの工程についてもお話をして頂きたいと思います。さらにリスナーの皆様が新年に新たな習い事を始める切っ掛けになるような当番組らしい和の伝統文化を感じられる教室についてもお伺い致します。





再生時間 23:12
2014年9月末配信号
今回のSideB江戸東京人セミナーは、「江戸東京を象徴する日本橋文化を学ぶ」という9年目の年間テーマでこの季節に配信する番組にふさわしい方をお招き致しました。その方は、江戸時代から続く歴史や文化を通じて東京都心の魅力を再発見するための観光情報を発信している地域活性化の団体、江戸東京再発見コンソーシアムの宮 加奈子さんです。
また宮さんは、今年2014年9月に記念すべき丸5年を迎えた舟めぐりの企画に携わりながら自ら舟に乗られてガイドも務められています。 そして、前回配信の江戸東京人セミナーでは伊場仙の吉田誠男さんから江戸団扇の特徴や日本橋の街づくりについて、当番組キーワード「地遊」地域を遊ぶで学びました。
さらに今回、宮さんからは江戸東京再発見コンソーシアムの概要を伺うと共に、秋の行楽シーズンに向けて「お江戸日本橋舟めぐり」の中で、当番組のリスナーの皆様にオススメのコースについてお聞きしたいと思います。






再生時間 55:33
2014年 新春号
今回の、sideB江戸東京人セミナーは「伝統文化を守る魅力的な女性に注目!」という8年目の年間テーマで、この時期配信するのにふさわしい方をお招きいたしました。 その方は江戸時代の伝統が今も残る花柳界の組合に登録をして、お座敷を盛り上げる幇間という仕事に女性として初めてついた櫻川七太郎さんです。
今回番組では、七太郎さんの学生時代のお話から、男性の職業と言われていた幇間の世界に入ろうと思われた"きっかけ"についてお伺い致します。
また、お座敷でのお披露目までに苦労した修行時代の話などをお聞きしていきます。 更に、お座敷での軽妙な"やりとり"の雰囲気を七太郎さんに披露していただきたいと思います。
今回このような形で問う番組と縁の深い浅草の花柳界に新しい風を吹き込み、新たな歴史を作り始めた櫻川七太郎さんに、同世代の私、内田彩が新春号らしく明るくお話を伺っていきたいと思います。





再生時間 28:33
2013年11月末配信号
今回の、sideB江戸東京人セミナーは「伝統文化を守る魅力的な女性に注目!」という8年目の年間テーマで、この時期配信するのにふさわしい方をお招きいたしました。 その方は相撲の聖地として有名な両国になる「ちゃんこ巴潟」の女将・工藤みよ子さんです。
この「ちゃんこ巴潟」は、両国にあるちゃんこ鍋専門店の中でも歴史が古く、大相撲の名門 友綱部屋の伝統の味を受け継ぐ名店です。 今回番組では女将の工藤さんから開業にいたるまでのお話や、ちゃんこ鍋の基礎知識についてお聞きしたいと思います。
また、日本の冬に欠かせない鍋料理の季節到来ということで、"巴潟秘伝の四大ちゃんこ"の特徴をお聞き致します。
更に、女性にとって嬉しいちゃんこ鍋の魅力についても今回は、同じ女性目線で伺っていきたいと思います。





再生時間 34:32
2013年9月末配信号
今回は、「伝統文化を守る魅力的な女性に注目!」という8年目の年間テーマでside B江戸東京人セミナーが最初に配信する番組にふさわしい方をお招きいたしました。 その方は一本の組紐から造形物を作り上げるという江戸飾り結びの伝統を唯一守っている専門職人の篠崎八千代さんです。 篠崎さんは飾り結び専門の職人として高く評価されていた義理のお父様の正統な技法を継承して、東京都や台東区から優秀な伝統工芸の技能者として認定を受けていています。 今回、番組では飾り結びの歴史と種類についてや、篠崎さんが作る女性らしい繊細な作品のお話も伺いたいと思います。
また、side B江戸東京人セミナーらしく、物作りに興味のある私も飾り結びを作る体験をさせていただきながら、楽しくお送りしたいと思います。





再生時間 54:38
2013年1月末配信号
今回は江戸東京の伝統や文化についてお送りしている当番組の新春号にふさわしい方をお招き致しました。 その方は、浅草からも近い台東区松が谷に現在ある秋葉神社の沼部文彰宮司さんです。 この秋葉神社は、今や日本が世界に誇る独自の文化を発信して多くの観光客が国内外から訪れる街、秋葉原の駅名の由来になった神社です。
今回、沼部宮司さんには東京一円の火災を鎮めて、護る神社として親しまれてきた秋葉神社の歴史や特徴などをお話していただきます。また、人気アニメの舞台として秋葉神社が登場したことで その作品のファンが参拝に訪れるようになったお話をお聞きしたいと思います。 そして今年の干支の蛇と神社との関係についてもお伺い致します。 更に、番組後半では、浅草や東京スカイツリー観光の時に散策がてら巡ってみるのにちょうどいい浅草周辺の個性的な神社仏閣を当番組を提供している祭用品専門店 浅草中屋の中川雅雄社長がご紹介致します。





再生時間 44:33
2012年10月末配信号
今回は、東京スカイツリーのオフィシャルホテルとして公式キャラクターのソラカラちゃんとコラボした客室が話題の東武ホテルレバント東京の取締役総支配人・堀川順弘さんをお招き致しました。このホテルは東京スカイツリーから約1.5kmの錦糸町にあり、下町の人情味あふれるサービスと江戸情緒との融和を図ったモダンな内装が特徴的な本格的シティホテルです。
今回堀川さんからは東京スカイツリーの開業に向けてこのホテルがリニューアルしたレストランやソラカラちゃんルームのお話などをしていただきます。
また堀川さんは墨田区観光協会でも活躍されているということで、地域の活性化のために積極的に観光行事等に協力しているお話も伺っていきたいと思います。
そして堀川さんには東京スカイツリーの開業により注目を集める東武グループのシンボル的なホテルの総支配人ならではの視点でディープなお話をしていただきたいと思っています。





再生時間 46:43
2012年1月末配信号
今回は日本を代表する観光地・浅草の経営者の方々の中でも2011年3月11日に発生した東日本大震災後に最も積極的に復興支援を続けている大衆焼き鳥の元祖、外食チェーン「鮒忠」の3代目社長 根本修さんをお招きいたしました。
根本さんは社員の方々と被災地を訪れたり、各店舗でも様々な工夫をしながら支援活動をされているということで、そのことを中心に今回お聞きしたいと思います。
また、番組の後半では当番組を提供している祭用品専門店 浅草中屋の中川雅雄社長と東日本大震災後に配信した番組を振り返っていきたいと思います。
このような形で東日本大震災を風化させないためにも、江戸東京人・下町の経営者の方の復興支援のお話を今回はお送りしていきたいと思います。





再生時間 36:02
2011年10月末配信号
今回は江戸総鎮守 神田明神の御祭神で東の諸国の政治改革の為に自らの命を懸けた平安中期の武将・平将門公(たおらのまさかどこう)の御霊をお慰めする神事、塚前祭と将門塚例祭の様子を特別に収めさせていただいた音声をお送り致します。この将門公の軍事訓練が起源とされる福島県の相馬野馬追の騎馬武者が神田祭の神幸祭行列に特別参加されていたということで、江戸東京と東北を代表する伝統的なお祭りには繋がりがありました。
また、将門塚例祭でご奉仕された神田明神の千島さんは宮城県石巻市に特別な想いがある事から、東日本大震災発生後、被災地を訪れたという事で、その時の様子などについて番組の後半でお話を伺いたいと思います。





再生時間 36:04
2011年2月末配信号
この番組は、江戸東京人セミナーの生徒で進行役の内田彩が、講師の老舗ご主人から学んだことやその季節を代表するイベントをリポートしてお届けします。
第7回の今回は、2010年12月の末に新春号として配信した、江戸東京人セミナーで講師をして下さった、向島の長命寺桜もちのご主人、山本幸生さんからお伺いした元祖と言われている隅田川七福神めぐりを実際に私、内田彩が行った様子をお届け致します。またこの日、七福神めぐりを終えた後に長命寺桜もちさんにお邪魔して、出来立てのおいしい桜もちをいただいた様子もお伝え致します。
そして更に、番組後半ではリポートに同行された浅草中屋の中川さんと、今回の隅田川七福神めぐりについて振り返りたいと思います。 こちらも是非お楽しみに。
それでは2011年1月6日に行った隅田川七福神めぐりからお聴きください。





再生時間 35:03
2010年11月末配信号
この番組は、江戸東京人セミナーの生徒で進行役の内田彩が、講師の老舗ご主人から学んだことやその季節を代表するイベントをリポートしてお届けします。
第6回目の今回は、2010年11月3日の文化の日の浅草をリポートしました。まさに秋晴れのこの日、まず最初に浅草寺の五重塔前で執り行われた浅草寺舞の一つである白鷺の舞の奉演をリポートしました。
そしてまた、平成元年から始まった第22回東京時代まつりの出発式典の様子を観るために、浅草寺本堂裏の本会場にも行ってきました。
更にこの日、新春号として配信した江戸東京人セミナーで講師をしてくださったふぐ料理専門店、浅草三角のご主人 戸塚富士男さんにふぐちりとふぐ鍋の違いについて実際にいただきながら詳しく説明を伺ってきました。





再生時間 35 :23
2010年10月末配信号
早くも第5回目を迎えることになった今回のリポートは、当番組を提供している、祭り用品専門店 浅草中屋が創業100周年を記念して製作した三社祭本社神輿の縮小版を展示するために、浅草神社のご神職が執り行った儀式の様子などをお届け致します。
また、浅草神社の宮神輿も、今回の御神輿も製作している宮本卯之助商店社長のお話や、三社祭の実施には欠かせない、鳶職の新門の方々による木遣りの様子もお送り致します。
またこの日、最新号の江戸東京人セミナーで、講師をしてくださった龍昇亭西むらのご主人が作られた和菓子の味もリポートしました。
更に番組後半では、浅草中屋の中川社長に今回の御神輿の製作について、いろいろとお話を伺います。
それでは2010年、平成22年10月18日に行ったリポートの様子からお聴きください。





再生時間 36:29
2010年6月末配信号
あっという間に1年が過ぎて、恒例の年に一度のスペシャル企画の季節がやってきました。
今回は、4年目の『江戸東京人セミナー2.0』が、2009年7月の末に配信した「江戸東京人セミナー」から2010年5月の末に配信した「SideB 江戸東京人セミナー」までの一年間の番組を振り返りたいと思います。
そして、生徒で進行役を務めさせていただいている、私、内田彩をリードしてこのスペシャル企画を盛り上げてくださるこの番組の主役は、浅草中屋の中川さんです。 リスナーの皆様もお聴きいただいたことのある番組を思い浮かべながらお楽しみください。





再生時間 36:13
2010年5月末配信号
第4回目の今回は、2010年4月の末配信の江戸東京人セミナー祭り特集号で講師をしてくださった江戸前天麩羅の老舗 中清のご主人、中川敬規(なかがわ・よしのり)さんからお伺いした5月14日(金)三社祭 宵宮の浅草六ヶ町連合渡御のリポートを中心にお届けします。
またこの日、浅草神社で執り行われた東京都指定無形民俗文化財 神事びんざさら舞の奉納の様子もお伝えします。そして更に、私にとっては大変楽しいリポートとなった、中清さんの名物 雷神揚げをいただいた様子もお伝え致しますので、是非お楽しみに。
それではまず最初に、平成22年度 浅草神社例大祭 三社祭の昼間の行事日程の中で、浅草を訪れた多くの方々の注目を集めた大行列が、浅草神社に到着した様子からお聴きください。





再生時間 34:59
2010年2月末配信号
第3回目の今回は、四季折々の伝統行事や祭りを大切にする日本人にとって、特に欠かせない2月3日の節分についてお送り致します。
この日、都内各所では、様々な節分祭が執り行われていますが、この番組では、節分の行事を寺院で大規模に最初に行った、縁のある浅草寺の節分会の様子をお伝えします。
そして、更に番組後半では、当番組解説委員の浅草寺執事 塩入亮乗さんに、節分についてのレアな話をしていただきますので、是非、お楽しみに。





再生時間 25:18
2009年10月末配信号
第2回目の今回は、私が番組に参加させていただいてから、浅草の有名店のご主人に 続けてお話しをお聞きしたということで、その浅草の象徴である、浅草寺をリポートします。
そして、浅草寺についてお送りするといったら、この番組のリスナーの皆様の中にはこの方の お話しを期待されている方も多いと思います。 もちろん、当番組解説委員の浅草寺執事、塩入亮乗さんにディープなお話をしていただきます。
今回は、菊供養会が行なわれている10月18日(日)に、秋の浅草寺境内を塩入さんと 巡りました。





再生時間 38:21
2009年6月末配信号
恒例になりました年に一度のスペシャル企画「江戸東京人セミナー2.0の一年間を振り返ってみよう」という番組をお送り致します。今回は3年目の1年間。2008年7月の末に配信した「江戸東京人セミナー」から2009年5月の末に配信した「Side B 江戸東京人セミナー」までを各回ごとに振り返りたいと思います。





再生時間 55:03
2009年5月末配信号
この番組は、江戸東京人セミナーの生徒&進行役の内田彩が、 講師の老舗ご主人から学んだことやその季節を代表するイベントをリポートしてお届けします。
更に、めったにお話しを伺うことのできない方へのインタビューも交えながらお送りいたします。 記念すべき第1回は、2009年4月末配信の江戸東京人セミナー 祭り特集号で講師を務めて下さった 藤谷政弘さんの浅草田甫 草津亭で三社祭の最終日、5月17日(日)に行われた、三社祭を楽しむ会の様子です。





再生時間 26:49
2009年1月末配信号
江戸東京エリアの老舗主人にレアな話をしていただき好評の江戸東京人セミナー。
今回は、sideB江戸東京人セミナー特別号・浅草オヤジリポートです。
浅草の魅力を新発想で、浅草中屋の中川がお伝えします。
番組の前半では2009年、新年明けて早々の浅草の様子をリポートしました。
更に後半では、浅草の有名店のご主人をゲストにお招きして、新春特別対談をお送り致します。





再生時間 33:25
2008年10月末配信号
江戸東京人セミナーで、生徒で進行役の関山美沙紀が学んだことを実際に確認してみようというシリーズの3回目。
今回は、以前番組でもご紹介した、浅草寺本堂落慶50周年記念「浅草大観光祭」の開催初日、10月1日(水)の様子をお送り致します。特に今回は、浅草寺境内で行われている江戸町「浅草奥山風景」を中心にリポートします。
また番組の後半では、浅草観光連盟副会長の橋本さんと、浅草オヤジリポートの浅草中屋の中川が、「浅草大観光祭」の魅力と番組ならではのちょっとデンジャラスな裏話をしました。





再生時間 38:14
2008年8月末配信号
前回の三社祭で大好評だった、関山美沙紀の体験リポート。
江戸東京人セミナーでお話頂いた内容を実際に確認してみようというシリーズです。今回、2回目は、日本女性として正しい伝統文化を学ぶために、8月17日(日)に江戸総鎮守 神田明神で開催された、巫女さん入門講座〜初級編〜を体験リポートしています!





再生時間 41:58
2008年6月末配信号
昨年の評判に気をよくして、今年も「第2クールの1年間を振り返って」と題し、関山美沙紀さんと浅草オヤジこと浅草中屋の中川雅雄がフリートーク。老舗ご主人達の裏話を勝手気ままに語ります。
番組の後半は、江戸東京人セミナー解説委員、浅草寺執事 塩入亮乗さんにここでしか聞けない浅草寺のディープな話をして頂きました。





再生時間 28:05
2008年5月末配信号
本編の生徒で進行役の関山美沙紀さんが、学んだことを実際に確認してみようという、新しいシーリーズがスタート。記念すべき第1回目は、江戸東京人セミナーが最も馴染み深い街「浅草」で、5月18日(日)に行われた三社祭の様子をお送りいたします!





再生時間 18:41
2008年1月末配信号
年末の浅草の様子と新春特別講座と題して行った『てぬぐい日和〜ステップアップ手拭い活用術〜』の模様も紹介。そして、今年のビッグイベント『浅草寺記念開帳』について浅草寺執事・塩入亮乗さんにお話を伺いました。




今回は、今年1年間に浅草で行われた主なイベントを振り返りながら、改めて浅草の魅力をお伝えしようと思います。さらに来年の秋に行われる江戸文化を感じることのできるビッグイベント『浅草大観光祭』の情報も江戸東京人セミナーが、いち早くお送り致します!ゲスト:浅草観光連盟副会長 橋本 秋信氏

再生時間 26:21
2007年11月末配信号




今回は無事に第1クールを終了した「江戸東京人セミナー」の1年間を振り返ると題し、生徒で進行役の関山美沙紀さんと『Side B江戸東京人セミナー』で“浅草オヤジ”としてリポーターを務める浅草中屋の中川がちょっとラフな感じで、今まで話を伺ってきた老舗主人と巡ってきた江戸東京エリアについて、魅力あるエピソードを語ります。

再生時間 15:10
2007年6月末配信号





再生時間 25:28
2007年5月末配信号
今回は特別号第2弾として、浅草神社例大祭『三社祭』の5月19日(土)の様子を浅草に馴染みの深い方々とのトークも含め、浅草中屋の中川がリポートしました。





再生時間 21:59
2007年1月末配信号
今回は特別号として第壱談でなぎら健壱さんに話していただいた『浅草の年末年始の楽しみ方』を参考に、浅草中屋の中川がリポートしました。