この番組は、江戸東京人セミナーの生徒で進行役の私、内田彩が、
講師の老舗ご主人から学んだことや、その季節を代表するイベントをリポートしてお届けします。
第2回目の今回は、私が番組に参加させていただいてから、浅草の有名店のご主人に
続けてお話しをお聞きしたということで、その浅草の象徴である、浅草寺をリポートします。
そして、浅草寺についてお送りするといったら、この番組のリスナーの皆様の中にはこの方の
お話しを期待されている方も多いと思います。
もちろん、当番組解説委員の浅草寺執事、塩入亮乗さんにディープなお話をしていただきます。
今回は、菊供養会が行なわれている10月18日(日)に、秋の浅草寺境内を塩入さんと巡りました。
<関連リンク>
浅草寺 公式ホームページ
収録風景 ※クリックすると大きな画像がご覧頂けます。

五重塔の前にて

金龍の舞の奉演

金龍の舞の奉演

参道を通る金龍の舞

本堂の前にて

塩入さんと五重塔の前にて

おみくじ授与所の前にて

菊を授与する所の前にて

正岡子規の句碑の前にて

瓜生岩子の銅像

映画弁士塚

「のんきな父さん」の石碑

弁天山の石段にて

塩入さんと弁天堂の前にて

弁天堂の前にて

鐘つき堂

松尾芭蕉の句碑

添田唖蝉坊の碑の前にて
Photos by Tetsuji Arai